なかなかこげない「こげ屋」でえぇんかい 仲見世通り、赤っぽい扉の善光寺の前「こげ屋」で宴会。 22種類のお好み焼きと、23種類のもんじゃが食い放題、 しかもサラダ付き!そして飲み放題でニッキュッパはお得 とにかく食い放題なので、値段が高めのモノから頼み放… トラックバック:0 コメント:6 2007年05月12日 続きを読むread more
マハラジャビール タイのビールのような、濃厚さはなく日本のビールに近い味。 いろいろあって、忘年会も突如欠席、インド・ネパール料理の 「マハル」で遅~い(9時)晩御飯をとる。 マハラジャビールと、チャパティをうすくしたような辛いあげせんべいはすぐ来たが、 本体は30分遅れでやってきた。 お店の中は現… トラックバック:1 コメント:2 2006年12月19日 続きを読むread more
ラゾーナ川崎、そばと地酒を楽しむ 「ヘぎそば?」聞いた事があるような、ないような・・・何か特別な日に食べるものらしい。 ささやかな祝宴も兼ねた‘飲み’には、丁度よかったのかも・・? 休日前のラゾーナ川崎、4階レストランフロアは混み混み! この時期予約も容易ではない、コジャレた(?)お店はどこもいっぱいで、 料理堪能型に切り替え、渋いところで越後料理「叶家」さんを… トラックバック:4 コメント:2 2006年11月23日 続きを読むread more
リピーター宣言!ペルー料理インティライミ(太陽の祭り) ちょっと食べるのをはばかってしまう(?)ペルー料理。 川崎西口にあるお店は以前から知っていて、 うわさでは美味しい!。。と聞いていたのに 今度入ってみようね。。でいつもおあずけになっていた。 最近は人気グルメブログやTVでとりあげられるなど、がんばってんなぁ~。。。 と思っていた矢先、その味を確かめる機会がタイミングよくや… トラックバック:1 コメント:4 2006年05月28日 続きを読むread more
オーガニックな酒と和食/楽しむ人・醸す人 身体のなかに入れるもの、どうせなら害の少ない 自然なものでありたい!空気もそうだが、水や食物・・・ できるものなら、わが国ニッポンの、そして生産者の顔が見えるもの そんな理由と諸事情もあり、食品の宅配業者を何社か試してみた その中で、考え方や活動、シ… トラックバック:0 コメント:2 2006年05月19日 続きを読むread more
〔ショコラ №7〕チョコレートビール まるで高級化粧品か、陶磁器の入れ物のような黒い箱 〔SHIMANE BEER〕のロゴが入ったラベルが貼られ 金の糸ゴムのようなもので、くくられている 中にはこれまたシックなデザイン! 300mlのスタイリッシュな小瓶が収まっていた 〔ショコラ №7… トラックバック:1 コメント:6 2006年04月10日 続きを読むread more
沖縄料理あしびなー 〔あしびなー〕芝居や行事などの催しで、人が集まる空間とか場所の意味らしい 昨日の晩は、ミューザ川崎1Fにある、沖縄料理のお店で一杯! おきまりの生ビール1杯の後は。。ちょっと変わったものをと 黒糖焼酎「れんと」というヤツを頼んだ 「25°なんで水で割らなくても大丈夫ですよ」 ・・・(他には30°35°40°MAX43°) … トラックバック:0 コメント:4 2006年03月25日 続きを読むread more
イスラミックビールで我慢の巻 / イランイスラム共和国 待ちに待った冬休みの旅行、去年の上海も気温0度で震えたが、今回零下7度のイランへ遠征! 寒さがしんしんとしみてくる体とは逆に、見たことも聞いたこともない物や話に出会い、 心はワクワクホカホカ、古都ペルシャを満喫できた8日間だった 29日昼1時ごろ、イラン航空で成田を出発 4時間で北京、そこで1時間待ち、そ… トラックバック:1 コメント:2 2006年01月08日 続きを読むread more
うかつに酔えんゾ、小火と書いてボヤ寸前 このあいだの日曜日は、川崎のとある小料理屋に 葡萄好きな皆さんが集まり忘年会。 8人くらいの座敷とカウンター席に12人ぐらいで丁度 貸切満員! 陣取ったカウンター席には料理やお酒がぎっしり うれしくもあったが、若干狭い感じが・・・ 飲んでる途中で、手前にあるなべの向こう側に空間を発見! コンロの上で煮えるのを待つな… トラックバック:0 コメント:0 2005年12月22日 続きを読むread more
タイで唯一の地ビール〔プーケットビール〕 いただき物のタイビール、右はメジャーなシンハー 左はプーケットラガービール! いやー実は、はじめてお目にかかりました。 タイに行っても、Tシャツのデザインでおなじみの、 ビア・チャン(象)かシンハー(ライオン) を注文することがほとんど 1999年にプーケットで誕生、 2003年5月に日本初上陸のこのビール、 … トラックバック:2 コメント:0 2005年11月01日 続きを読むread more
古式有機原酒〔なゝこ(七古)〕 鹿児島県の芋焼酎、なっなんと720mlで1万円 ^^; 違いの分かる本物志向の皆さんにぜひ飲んでもらいたい こだわりの一本を…との杜氏の思いがぎゅうっと 詰まった「なゝこ」。 -----と造った人の思いを伝えるキャッチコピーがHPにあり 。。。へぇ杜さんという人が社長なんだ。。。 なんか違うと思いつつも、他の… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月10日 続きを読むread more