サイババの安眠棒って? 世の中には、見たことも聞いたことのないものがまだまだある 【ウォンビーロング超ロング!】 なんだこれ?うなぎ?棍棒?はたまた インドの霊的指導者サイババが ナスすべもない病人に使った治療器具? 味は大味 川崎仲見世通りにある焼酎ダイニング「ほのか」 3度目のご来店だ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月11日 音楽 グルメ 続きを読むread more
天使と悪魔 4年ほど前、すすめられて「天使と悪魔」を読んだ 小説はめったに読まないが、最初からすごーく惹き込まれ、 ワクワク・ハラハラしながら上中下巻を読破してしまった。 映画もテンポ良く2時間半があっという間 本を読んでいたほうが1.5倍は楽しめる 舞台はイタ~リア、もう一度行きたい国 {%飛行機webr… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月07日 映画・DVD 本 象徴 続きを読むread more
くたばるへたばるタイフェスティバル 代々木公園併設のイベントエリアで開催された タイフェスティバル。怪しい天気だったが、 今年は雨にならずにすんだようだ 会場到着は2時、すでに人人人の波で歩くのが困難、 いくつもの屋台には行列もでき、さらに通行を妨げる。 はじめは人を掻き分け店を覗いていたが 二人とも人の多さに酔ってしまい、反対側… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月31日 イベント グルメ 東京 続きを読むread more
超モダン神社はエールを贈る 渋谷のはずれ、代々木公園に程近い小道で、 神社への階段を発見!気にかかり寄って行こうか迷ったが、 時間もないので先を急ぐ。小高い神社の敷地を回りこむように 坂を上がりきると、今度は神社の裏側へつづく階段が出現 せっかくだからチョット見てみよっか・・・ 何かに誘われるように、緩やかな階段を上がってビックリ! 神社とは思えな… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月30日 建物 言葉 東京 続きを読むread more
日光日帰りヒーリング 連休直前に湧いた新型インフル騒ぎ 悩んだすえ予定していたチンタオ旅行は泣く泣くキャンセル 連休は急遽、世界遺産「日光」への日帰り旅行となった。 浅草から2時間、意外に近い 東照宮と周辺は、山道や階段も多くハード ただの観光地と甘く見… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月10日 旅行 続きを読むread more
沌(TONG)でタイランチ サワディカップ!コプンマーカップ! タイ人スタッフの元気な声が店内に響く 珍しく横浜へお出かけ 昼飯は横浜駅地下(ジョイナス)にあるタイ料理のTONG ええええぇ昼からタイ料理かよ?! 抵抗したがカミサンには逆らえない・・・ 鼻水は若干でたが、ヒーヒー言うほどの辛さではない 日本人向けに、ややマ… トラックバック:0 コメント:3 2009年04月19日 横浜 グルメ 続きを読むread more
詰めの甘さにもがいた「日本語検定」 まずい!朝起きると頭がど~んより 前夜の飲み会で、自制心が働かなかったようだ。 数ヵ月前から勉強してきた「日本語検定」の日、 詰めの甘さを嘆きながら会場に向かう。 検定は60分間、開始直後に開いた問題は1ページに4問程度。 字は大きく余白もたっぷり、小学校のテストみたいでホッとす… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月12日 イベント スキルアップ 言葉 続きを読むread more
小便臭い男 さっきから気になるこの臭い ベルギービール特有の香りかと思ったが、そうでもなさそうだ 「なんか、ションベン臭くない?」思わず口に出してしまった・・・ ラゾーナのパトラッシュのシート席に腰を落ち着け 一杯目のビールを飲み始めたところ どこからともなく漂ってきたアンモニア臭 他の二人は、まったく感… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月30日 あー勘違い グルメ 気分・気持ち 続きを読むread more
月の雫 エレベーターホールから右に曲がると、 半露天のプチ庭園に沿った小道が続く。 高級割烹か会席料理店のようなおもむき 財布の中身確認しておこっかな。。。 歩いていると、そんな衝動にかられる・・・ 板張りの渋~いエントランスから階下へ ライトアップされた仏像のオブジェが目を惹く ほとんど… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月15日 グルメ 続きを読むread more
失態は忘れた頃にやってくる 酒は強くない。うっかり飲みすぎると我を忘れ、 失態を招くことが多いので、ここのところ軽めに飲んでいた。 久しぶりに大都会「新橋」へ遠征 調子にのってハシゴしてしまった酔っ払いのオッサンは 帰りの電車でとんでもない失態をしでかす 飲みすぎて意識モウロウ!乗り込んだ車両は満員に近い … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月14日 グルメ 東京 続きを読むread more
日タイ友好会議 といっても、国際的な会合ではない。 日タイの「日」は日本ではなく日曜日! タイ好きの友人がタイ料理屋に集まって 旅行の話をダベリングしようという試み 会場に指定されたのは、有楽町のティーヌン銀座店 地図で位置はなんとなく把握 分からなかったら誰かにきけばいい。。。{%ウサギwebry… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月08日 アジア グルメ 旅行 続きを読むread more
「積極的孤独(ソリテュード)」的な 仕事の合間にトイレに立つ、 見慣れた事務所のなか、何か風景が違う?? 立ち止まり振り返るとギョエ! 頭からフードをスッポリかぶり、机に向かう約一名 誰かが風邪をこじらせ、ひざ掛けを肩から掛けたり マフラーを巻いて仕事をする光景は、たまに目にする チョ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月07日 グッズ スキルアップ 言葉 続きを読むread more
バンコクぶらつき・のぞき・食べ歩き はぴーにゅういやあ! やっと復活 年末・年始の訪タイ、スワンナプーム空港へは いつもどうり深夜に到着。 空港占拠騒動など微塵も感じさせず 真夜中でも活気にあふれていた 滞在はスクンビット地区、タイパンホテル BTS… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月24日 アジア グルメ 旅行 続きを読むread more
謎の白面黒マント男 ひょうひょう?憮然?仏頂面? 冷ややか?ふてぶて?きもかわいい? ・・・一見するとそんな感じもするが、不思議と愛嬌のある風貌 単純な線だけで構成されているのに、さまざまな雰囲気が読み取れる 表情に深みのある不思議なキャラクター … トラックバック:0 コメント:2 2008年11月24日 グッズ デザイン 続きを読むread more
オレもオマエも、ばったもん タイの物価は日本の約1/3 ナイキやアディダスなどのスポーツブランドも、お手頃価格で買える さらにバンコクの街中では、ばったもんが安い 「NIKF」「adidus」みたいに一文字変えたり わざとロゴマークを陳腐にした、へんてこりんなものは少なくなり 一見、見分けがつかない瓜二つものが幅を利かす … トラックバック:0 コメント:2 2008年11月16日 グッズ デザイン 続きを読むread more
マウントバーム食えへん ナンだナンだ?! 銀座松坂屋の前には30人ほどの行列 9月にオープンした「ねんりん家」 バームクーヘンが美味しい店らしい。 せっかくだからと、カミサンが並んでみたが なかなかカウンターまでたどりつけない 建物の外で待つこと30分 冷たい風が吹くさ… トラックバック:0 コメント:2 2008年11月15日 グルメ 東京 続きを読むread more
「ファロ」資生堂 "銀座で一番空に近い場所"とうたわれたレストランは、 赤がおしゃれな資生堂ビルの10階にあった。 「ファロ」はイタリア語で、灯台という意味らしい カプセルのようなエレベータをおりるとクローク 左側に、淡いグリーンを基調とした天井の高い空間が広がる 窓も広く大きい、銀座の街の二方… トラックバック:0 コメント:2 2008年11月15日 イベント グルメ 東京 続きを読むread more
白いうんちの暴動 急に便意をもよおし、近くのトイレまで腰をかがめて猛ダッシュ 必死にガマンしていたハズが、 トイレを目の前にした安堵感から一瞬気がゆるみ、 ドアノブに手をかけたとたん、お尻までゆるんでしまったぁ~ くくくくそー! 午前中半日かけて人間ドッグで検診 胃のレントゲンを撮る時には、ドロドロした白い液体「バリ… トラックバック:0 コメント:2 2008年11月02日 健康 気分・気持ち 続きを読むread more
東京の空と食が楽しい 丸ビル最上階、ブリーズ・オブ・トウキョウ 36階からのグッドビュー 眼下に見えるは東京駅 昼の雰囲気はカジュアルシック、特別席は2面ガラス張りで海も望める見晴らしの良さ!夜景はさぞ素晴らしいでしょう! … トラックバック:0 コメント:2 2008年11月01日 イベント グルメ 東京 続きを読むread more
東京の空が楽しいSKYBUS 路上に止まっていたバスの2階席はフルオープン! 「皇居・銀座・丸の内コース」をまわる車中観光らしい せっかく東京まで出て来たので 50分で1500円の即席観光ツアーを体験することにした 三菱ビルの1階でチケットを購入後、15分… トラックバック:0 コメント:2 2008年10月28日 イベント 東京 続きを読むread more
安心はおいしい! 素朴でほのぼのレトロながら 赤がきいてるパッケージデザイン 見るからに安心できそう! 国内産小麦粉・奄美産ウコン100%使用の カレー・ルウは「大地」製品 味はこれからのお楽しみ 人気blogランキン… トラックバック:0 コメント:2 2008年10月14日 グルメ デザイン 続きを読むread more
霧笛楼ランチ グラスワインを注文し、ボトルからワインを注がれている時、 「もっと、もっと」とココロでつぶやく。 気取った店では、底から数センチで止められ 「エ~もう終わり?これっぽっち!」と不満に思う。 んん~そうそう、まったくそのとおり! 前夜見たTV番組は、出演者同士でどれだけ共感を得ら… トラックバック:0 コメント:2 2008年10月07日 横浜 グルメ 続きを読むread more
虎せていただきました 6月に受けた日本語検定。 自信はなかったが、ぎりぎり合格していたようだ なぜだか虎をモチーフにした不思議な認定証が届いた ムムム?一級はぜったい龍のような気がする 今度の検定日は11月、本日コンビニで手続き終了 一級の認定証は果たして龍のデザインなんだろうか? … トラックバック:0 コメント:2 2008年09月28日 スキルアップ デザイン 言葉 続きを読むread more
スレンダーボディへの一歩 運動は大事、坂東は英二。(byジョイマン) 昔ぎゃくさん今おっさん(by堤真一はるさめヌードル) 太っちゃいないがなぜかポッコリなお腹 年をとるごとに、重力に負けた肉は下腹部に集まり皮もダブつく 前かがみになった自分の腹をみると … トラックバック:1 コメント:2 2008年09月24日 健康 デザイン 続きを読むread more
タイランド百景 ピサヌロークの街では、乗用車型のタクシーはほとんど走っておらず、 トゥクトゥクが交通手段の主役。同じトゥクトゥクでもバンコクのとは違い、 三輪トラック型で荷台のベンチシートに横並びで腰掛けるスタイル。 「稲村ジェーン」に登場したミゼットを思い出す … トラックバック:0 コメント:2 2008年09月07日 アジア 旅行 続きを読むread more
世界遺産スコータイへの道 旅行先でダントツに多いのはタイ 首都バンコクを中心に、地方都市を訪ね周っているが、 そういえば、世界遺産「スコータイ」へは行っていなかった。 バンコクから列車で5~6時間、鉄道の旅にチャレンジした。 スコータイへ行くにはピサヌロークという都市が拠点となる 飛行… トラックバック:1 コメント:2 2008年09月07日 アジア 旅行 続きを読むread more
アルテリーベではっぴばうすでい 初めて乗ったみなとみらい線 目的地のレストラン「アルテリーベ」は「日本大通り」駅近くにある 地上に出ると、うだるような暑さ 真上から降り注ぐ日差しは、鬼のようにギンギンと肌を刺す 紫外線嫌いのカミサンのあとに続き、熱射攻撃を避けて移動 建物にへばりついた… トラックバック:0 コメント:2 2008年08月20日 横浜 イベント グルメ 続きを読むread more
コアリズムダイエット ラテンダンスでボテ腹解消! 10日間でくびれボディに大変身!というエクササイズDVD 「コアリズム」は杉本彩のCMでおなじみ ある日の午後ダイエットの話題になった カミサンはベリーダンスか、ラテンダンスでも 習いたいような口っぷり 「ラテンダンスは腰周りに利くし、腹筋もつくらしいよ」 「ほらぁ おば… トラックバック:0 コメント:4 2008年07月20日 人物 あー勘違い 続きを読むread more
青のとばり 夕暮れ時、 静かにおりてきたのは、薄絹のようなとばり。 青みがかった空を包み込み、 暗闇が訪れるまでのしばらくの間、 幻想的な光景を見せてくれた。 「とばり」は 帳、戸張、帷、Night falls(夜の滝?)a curtain(カーテン) そして、忘れてはならない戸張捷(とばりしょう) まだゴルフ番組で解説をし… トラックバック:0 コメント:2 2008年07月15日 街 言葉 続きを読むread more
天まで上げる?天然ボケ(?) 絵に描いたような天然ボケを目の当たりにしたのは、40人ほどが集まる 新入社員の研修会場 講師役の一人として持ち時間を割り振ったり、 説明資料を何度も読み返しイメージトレーニングまでして臨んだが、 なかなか段取り通りにはいかないもの。 私のつたない説明が終わると、次はコンビを組んだ女子社員Sさんが受け… トラックバック:0 コメント:2 2008年07月06日 人物 あー勘違い 言葉 続きを読むread more
ホップステップ魚金グー! とベタなタイトルご勘弁 新鮮な魚介類&地酒とワインに自信アリの「魚金」! 新橋は烏森口に4店舗もある人気店だ 立ち飲み風の飲み屋が多く立ち並び サラリーマンやOLでごった返す一帯を通りぬけると 公園近くに「魚金4号店」がある 生牡蠣じゅるるに生ビアごっくん 刺身に… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月22日 街 グルメ 続きを読むread more
お得なB級商品ゲッツ! 「B級商品コーナー」!? 川崎BEのジーンズメイト、 店の片隅にあるホンの小さなスペースで そいつはオレを待っていた TシャツやYシャツが置かれている棚には B級商品なので、購入後の取替え・返金等はいたしません 中身… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月11日 街 グッズ 続きを読むread more
タンドーリのランチセット こじんまりした店を想像していたが 思ったより広い空間 色彩豊かなインドの神様や、濃いめ美人のポスターが壁を飾り インドの映画かドラマがモニターから流れている 「タンドーリ」とは壷型のかまどのこと 平日のランチタイム真っ只中 自由業… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月08日 街 イベント グルメ 続きを読むread more
インカの塩 北アメリカには、いまのところまっっっっっっっったく興味はないが、 中央アメリカ・南アメリカ大陸はすご~く惹かれる魅力的な土地! いつになったら行けるのだろうか・・・? 土産にもらったインカの塩 まだ味わっていないが、アンデスの太陽をいっぱい浴びた マラス塩田生まれの塩は、ミネラルがたっぷりで 身体に… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月04日 グルメ 旅行 続きを読むread more
愛の救援衣料活動 眠っている衣料品 いつか着ることもあるだろう! 思い出や愛着があるんだよね~!すげえ高かったし! などといった理由で、捨てるのは忍びない、もったいない! 昔はそんな思いでずっと溜め込み 結局着ないで、捨てるはめになること 99% 「もったいない」はイイ言葉だが 自分は… トラックバック:1 コメント:2 2008年06月01日 街 主義 イベント 続きを読むread more
ちゃちゃっとタイフェスティバル うぉ~さむっ 風薫る5月でも、油断した頃に寒波が戻ってくる。 代々木公園で行われた恒例のタイフェスティバル 二日目の日曜に出かけていったが、あいにくの冷たい雨に気温も低い 南国タイ を感じるはずが寒さに震えてしまった 寒さ… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月28日 イベント アジア グルメ 続きを読むread more
手を合わす佛 写真を見ると岩に書かれた 佛 の字、 ニンベンの横の弗が、両手を合わせ拝んでいるよう 中国人観光客や参拝客でにぎわう、チャイニーズテンプル南普陀寺。 欧米人や日本人の姿は、ほとんど見かけない超穴場! 境内には、50センチくらいの巨大ポッキー型の 線香を手に持ち、うろうろしている人が多い 建… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月27日 建物 アジア 旅行 続きを読むread more
コロンス島で口論する 今日はメインのコロンス島観光・・・なのに朝起きると外は雨! 海洋性気候なのですぐ止んでカラっと晴れるだろうと、たかをくくっていたが、 ホテルからタクシーで5分 フェリー乗り場に着くと、雨風はさらに激しくなっていたぁぁぁ たくさんの中国系観光客でごった返す乗り場から、 フェリーで5分ほど、目と鼻の先の島… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月25日 建物 アジア 旅行 続きを読むread more
エキゾチック厦門(あもい) GW3日間のチャイナの旅 福建省は厦門(あもい)という聞いた事もなかった都市へ向かう。 地図では海を挟んで台湾の左側に位置する港街。 オールド&ニューな街並みちゅうか、中華中華していない レトロな西欧風アジアを感じることができる! 中国において経… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月16日 街 アジア 旅行 続きを読むread more
東風(トンプー)に吹かれて・アジア交流音楽祭 「 くぅ~くぅ~くう´こぉこぉこお~こぉ~」 文字にすると、まるで鶏の鳴き声のようだが、 独特な「二胡」の音色は乾いた感じながら、それでいて しっとりと、うねるように共鳴し心地良い調べを奏でる。 日本のリトルアジア、川崎で4月19日・20日と開催された「アジアンフェスタ」。 川崎駅周辺などに物産展や屋… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月10日 街 人物 音楽 続きを読むread more
私(わたし)的チャイナビ 「CHINAVI」 ANAからもらった 中国をナビゲーションするという、 わっかりやすいネーミングのミニガイドブック TBSで土曜よる10時前に5分間くらいやる旅行番組 「私(わたし)的チャイナビ」をたまに見るが そういえばANAがスポンサーだったか(?) 表紙はスッキリ空色 {%飛行機we… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月29日 デザイン 言葉 旅行 続きを読むread more
夢の500本聖火リレー 聖火リレーがいよいよ長野にやってくる。 海外での一連の報道を受け、沿道などに大勢の警察官を 配備し警備にあたるようだ。日本での騒動はなんとか避けたいもの、 和を尊ぶ国ならではの工夫はないものか? 妨害を避けるには衝突するばかりでなく、相手の意欲をそぐことで、 平和的に… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月24日 象徴 言葉 気分・気持ち 続きを読むread more
魚米(うおぅべい)かっ?! は、やや古かったが、 お店自体は、数ヶ月前にできたばかりの「魚米」。 魚料理に自信があるのか、 桶に魚を入れて席まで行商(?)にくるシステムで、 店員さんの愛想は良く、ユニフォームはなぜか浴衣 しかも、ミニバージョン ひざまづいてオーダーをとるときには、ヒザ上まで露出となる これにクラッ ときて、頼んでしまうと後が… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月12日 グルメ 言葉 続きを読むread more
花より団子な「魚八」でぃ! 火曜の夜は、サラリーマンの聖地新橋へ 地下一階へ続く階段を下りていくと、 ガラス格子の仕切りと引き戸があり、店内は丸見え。 こじんまりした居酒屋かと思っていたので、 目の前の光景に、少し圧倒されてしまう … トラックバック:0 コメント:2 2008年04月06日 街 グルメ 続きを読むread more
去れば去るときサルー! 旅立ちの季節 新しく人生のスタートをきる人達を、 うらやましくも思う今日この頃。 「サルー」はスペイン語で「乾杯(の掛け声)」。 もともとは「健康」や「幸福」という意味らしく、 みんなの健康と幸福を祈って乾ぱ~い!!!ということになる 横浜はビブレの近く「ふうふう」の 板張… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月02日 街 グルメ 言葉 続きを読むread more
消えたウルトラマン 新聞によると 三省堂の国語辞典から「ウルトラマン」他 100語程度が消えるらしい。 気に入っていたウルトラマンのテンプレートも このウェブリブログから消えた。なんてこったい・・・ 辞典から削除される言葉として 忙しい人をさす「おいそがし」 遅れず休まず働かずというサラリーマンの処世術「三ず主義」など 使われなくな… トラックバック:0 コメント:3 2008年03月30日 言葉 気分・気持ち 続きを読むread more
ドラマのNG集に「ノーグーッ!」 TVでたまにやるNG集は笑える が、えぇぇぇこんな細かいトコまでNG? と感じることは少なくない。 ささいな台詞の間違えを、何度もやり直すが 結果そんなに変わっちゃいない。 それこそNO GOOD!・・・なぜなら 世の中に つっかえないで、すらすらしゃべってるヤツぁ 誰一人いなーい ニュー… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月25日 言葉 気分・気持ち 続きを読むread more
えんもたけなわ(高輪)プリンスホテル すでに「死語の世界」に入っているであろう、このフレーズ 東京エリア限定の、自然発生型オヤジギャグだったのか? お笑い芸人のモチネタだったのか?知る由もない。 「たけなわ」は「酣」 一番盛り上がった時や、最盛期をすぎ衰え始めた頃をいうらしい 昔むかしのその昔、会社の忘年会などで 幹事から、よく… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月16日 人物 グルメ 言葉 続きを読むread more
あずきづくし ここのところ小豆ものにナゼか縁があり、 毎日のように口にする機会がある。 ケーキもうまいが、和菓子もよかばい! 末広亭の最中。釣り鐘型(左)、おっぱい型ではなく鈴型(右)は直径2.5センチくらいだが、一個90円と驚きのプライス カミさんが取り… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月15日 グルメ 続きを読むread more
ロードオブザ日本語検定 世はまさに検定ブーム。以前からあるオーソドックスな ビジネスや語学系の検定に加え、ご当地検定や映画検定、 漫画検定、コーヒー検定 なべ検定、 そしてバカ検定や、あまのじゃく検定なんてのもあるようだ。 こういった検定ネタの一部は テレビ番組や雑誌記事、ネットやDSなどにバンバン使われている 意外に… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月15日 イベント スキルアップ 言葉 続きを読むread more